ほんとにもうね、積立投資のレクイエムですね。
ボーっとテキトーに積み立ててもアカンよ、そんなもん。

レクイエム、鎮魂歌って終わってるじゃん

その積立終わってんじゃねとか思って
男の娘の中には、オペ代を貯めようとか、或いは老後資金かもしれませんけど、
とにかくお金を貯めようと思ってる人もいると思うんですね。
やっぱり、ひとりで生きるかもしれないじゃないですか。
最近ね、投信積立の話をされて、えーっ?と思ったんですよ。
ひでぇーなぁって思ったので、一回だけ金融の記事を書こうと思います。
それに、私ってプチプラ化粧品と安いパンツの男の娘と思われてる気がするんだよね。
意外とマトモな男の娘だとアピールしたい。
ついに、ゆりんちゃんも金融のリンク貼りだしたか?
警戒してますか?いいことですね。
その調子でしっかり財布とおしりは締めてくださいね。
ファイナンシャル・プランニングの勉強はおススメ
今って投信積立をしてる人が多いんですよね。
それで、その手の話を振られたんですけど、えーっ?って思うんですよ。
ここらへんで、権威性いっときますね。
権威性があった方が検索上位にくるんですって。月何桁達成とか、あれ権威性?
私って、FPなんですよ。
どや?
ちょっと勉強すれば誰でも取れる資格ですけど、
考え方は有益なので勉強することをおススメしますよ。
特にライフプランニングと資金計画、金融資産運用、
このふたつはテキストを買って読むといいと思います。
なお、資格は取らなくてもいいと思う。
ボーッと積立の話をしないでくれ
投資とかってします?
って聞かれたんですよ。
お若い女子ですし、私も大人なので「とか」は流そうと思います。
外債、外国株、投信、FX/CFDなんでも来いですよ。
でも、あんまり他人とそんな話をしたくないんだよね。
上品じゃないでしょ。

下着の写真あげて上品とか

あれは商品レビューです
日本ってそうですよね、お金の話がタブーブー
投資に関する教育の機会とは別の話だと思うんです。
それはあった方がいいですよ。
でも、他人に買ってるんですとか、運用状況をお披露目するとか、それは必要ないでしょ。
そんなことしても増えないじゃん。
私は外国人の友人が何人かいますけど、お金の話なんてしませんよ。
だって、プライベートなことじゃないですか。
日本の伝統的なお金の考え方、「お金の話はシークレット」は正しいと思います。
こいつは持っとるやろってお客さんはいるんですよ。
でも、しゃべんないですねぇ。

きっといろいろやっとるで
積立の事前設定はどうなってるの?
投資とかってします?って聞くから、まぁ多少ねと答えるんですよ。
めんどいから。
投信積立をやってるんですけどって話ですよ。
言わずには、いられない。
まず、そのメンタルは投資する人としてどうなん?って思います。
私も積んでますけど、やり方が自分のやり方なので、やっぱめんどいなと思うんだよね。
銘柄をしゃべるからね、ちょっと聞いてみたんですよ。
運用期間はどれぐらいなん?
想定利回りはどれぐらいなん?
えっ…
どうやって、積立額算出するのよ
無理のない範囲で…
それじゃあ、積立額が算出できないでしょ
積立額ってのは、想定利回り、運用期間を設定しないと算出できないでしょ。
減債基金係数でチェック。
これじゃあ、目標がどこなのかわかんない。
無理のない範囲で積んで、10年後にこれっぽっちでしたで意味ある?

パートナーもいないんですよ?

それを言うな
でもでも、マウンテイングみたいになってもめんどいでしょ。
あっそうで終わるんですよ。
ゴールのないマラソン
ゴールのないマラソンなんて無理じゃないですか。
30kmぐらいが一番キツイって言われるんですけど、あと12.195㎞だから走れると思うのね。
死にそうになるんですけど、とりあえず、次の電柱まで!
走れるんですよ。
でも、ゴールが分かんないと走れないです。
途中でいいかって、取り崩すことになるかもね。
FP監修記事は書くべきことを書いてない
この事前目標設定は基本なんですぞ。
FP監修記事とかボコボコ出てますけど、基本を教えてくれないんですよ。
ドルコスト平均法は、もう分かったから。
もうえーわ、うんざりですわ。
FPなら知ってるはずですけどね、監修に魂を売ってる場合か。
きちんと教えろ、役立たずめ。
だから、保険を売りたいだけやろ?って言われるんだよ。
とにかく、事前設定はきほんのきでございます。


ぱんつのぱを再利用するな

ほとぼりも冷めたので、チンしよかなって
マネジメントはしなくていいの?
10年後にこれだけ欲しい。
想定利回りはこんだけです。
積立額が出ました。こんなに毎月積めないよ。
じゃあ、運用期間を伸ばすか、リスクを取って想定利回りを上げるか、
切り詰めて積立額を増やすか、何かしないといけないじゃないですか。
無理のない範囲でボーッと積んだら、これが把握できないでしょ。
アンダーパフォームしたら?
想定利回りを大幅にアンダーパフォームしてたらどうします?
この時のベンチマークは、目標額を達成するための想定利回りです。
運用期間残り3年。
ポートフォリオの過去3年のリターンが5%なのに、
このままだとリターンが10%出ないと目標に到達しないとなったら?
そのまま運用していいのか?
ボーっと積立じゃあ、これも分かんないですよ。
そりゃ、やらないよりはいいけど。
でも、満足できる結果が得られるかは疑問ですよね。
ボーッと積立が重症化すると暗号通貨
ボーッと積立が重症化すると、暗号通貨まで積んじゃいますよ。
これはおススメしないですね。
暗号通貨の積立って、販売所での取引なんですよね。
スプレッドがやたらとデカイ。
右肩上がりならいいんですけど、もうそんなフェーズではないですからね。
どうしても積みたいなら、取引所で決まった日に成行で買った方がマシかなって。
なんでも積めばいいってもんじゃないですしね。
目標額の算出
例えば、老後資金だとしますよね。
じゃあ、目標額は?ってなるでしょ。
年金もらうまでの10年間、一定利率で運用しながら、毎年一定額を取り崩すとします。
これを想定しないと必要額は算出できないです。(取崩額×年金原価係数)
これは個人によって違うので、自分で算出しないといけません。
これをしないでFIREなんかしても、家計がFIREになりますよ。
実際ですね、お金持ちでFIREしてる人はあんまり。
だいたいビジネスで成功してるので、若くで自分の会社を引く理由が特にないんですね。
私もヨボヨボになっても、メイクしてお店出ますね
心配ご無用、みんなホントはやってる
よく分かんないんだけどね、時間軸が短くて少ない金額なら自然とやってることなんです。
例えば、1年後に旅行に行きます。予算は24万円。
みんな、毎月2万ずつ積もうって思うでしょ。
この場合、運用期間は1年、想定利回りは?ゼロを想定してますね。
だから、毎月2万円なんですよ。
なんで投信でやらないの?
でも、投信積立の場合は、これをやらなかったりするんだよね。
ひとつは投信積立をすることが目的になってるからかなと思いますね。
それから、ポートフォリオ・マネジメントをすると、損失を直視せざるを得ないからとも思います。
プラスかマイナスかだけ見るのはダメダメだよ。
元本に対してプラスになってたらキャプチャー!
マイナスだったら、長期投資なので!
そのメンタルを一喜一憂って言うんじゃないすか?
想定利回りに対して、アンダーかオーバーかってことが、目標達成のカギですからね。
そこは運用期間に応じて適切な周期で見る必要があります。
だって、20年の運用期間で毎日見てもしょうがないでしょ。
積立投資をする前の段階です
ご紹介した内容は、積立投資を始める前に考えることですね。
S&P500が上がり続けるとしても、目標額や積立額が不適切だとダメでしょ?
銘柄を決める前の段階です。
もちろん、想定利回りを考えるときに銘柄を見る必要はありますよ。
車とかオペ代などは目標額が見えやすいので、積立はやりやすいと思います。
ただ、数百万の目標額に対して、リスクを取るのはどうなのかという問題はありますね。
だから、ほとんどの場合は、老後資金になるかと思います。
老後資金の場合は受け取る予定の年金額や目標額の算出が必要です。
まずは節税効果のあるiDeCoの枠を埋めるじゃないですか。
次はNISAになりますけど、これも埋まっちゃうので税金も考えないとね。
一度、ざっくりでもいいので、計算してみるといいと思いますよ。
えっ、私ですか?
水商売にお金を突っ込んじゃって、それどころじゃないですぅ。
教育資金はちょっと関係なさそうなので
教育資金?

おらっ、男の娘向けのブログや言うとるやろ!
うそですぅ
それなりの運用期間があると思うんですけど、
使う用途がガッチリ決まってるお金ですし、アンダーパフォームするとマズイですよね。
リスクをどれぐらい取るか、よーく考えた方がいいですよね。
私は下手くそな運用するぐらいなら、まずは学資保険に入った方がいいと思います。
一旦、投信積立バンザイな風潮から離れて冷静に考えた方がいいでしょうね。
ご両親の健康リスク、それに控除って部分もあるざんしょ?
それ以外に投信積立はいいかもしれませんよね。
証券口座をボコボコ作るのってどうよ
ハムスターみたいにボコボコ証券口座を産んじゃう人がいるんだよ。
口座開設キャッシュバックとかポイントが欲しいですか?

きもちはわかるぞ!
すべての口座を管理しなきゃいかんよ
私たちって、長期投資するのは老後資金ぐらいだと思うんですよ。
iDeCoの口座は別にあるじゃないですか。
NISAを作るでしょ、その証券会社にNISA外の口座もありますよね。
それ以外にボコボコ作らなくてもいいかなって思います。
自分の資産をトータルでチェックしないといけないですよね?
口座をたくさん作ると大変ですよ。
マネーフォワードなんかのサービスもありますけど、
満足できる機能を使おうと思うとサブスクコストが発生しますよね。
投信の手数料を思いっきり気にするのに、固定費を増やすのはどうかってなるよね。
投信の手数料ばかり見るのもどうかって感じ
投信の手数料を思いっきり気にするでしょ。
確定拠出年金設定以来の最も運用益の高いファンドを調べてみるといいと思います。
設定当初は本数が少なかったり、償還したファンドもあったり、今とは環境が違います。
実は外国株式のアクティブです。
手数料が高い、ネットが嫌うアクティブなんです。
ネットのインデックスバンザイの風潮から距離を置いて考えることも必要だと思いますね。
お前はホントにネット信用しないね?
だってお金の話ですし、ブログやってますけどエンタメぐらいに思ってるんですもん。
資産管理はマスターマネー6を愛用しています
資産管理は、マスターマネー6を使っています。
ちょっとね、とっつきにくい画面なんですけど、私にはとても合っています。
通常版と家計版があるんですけど、家計版は投資管理機能がないんです。
私は通常版です。
プラトさんって会社なんですけど、サポートがとてもいいです。
こういう管理をしたいんだけど..って送ると、こういう感じでどうですか?って使い方の提案をしてくれます。
ステキ。
基本的に手動の管理になるので、ちょっと面倒だなって思うかもしれません。
私はハーフってこともあり、海外に口座を持ってたりします。
どっちにしても、オンラインで取り込むのは無理なんですよね。
マスターマネー6は、外貨ベースでの管理ができるんですよ。
もちろん、為替レートを更新すると円ベースで値洗いもできます。
家計の予算設定や家計簿もこのソフトで一元管理しています。
暗号通貨も外貨で買ってる株も、もう全部このソフトです。
人を選ぶソフトだとは思うけど、めっちゃいいソフトだと思うんですよね。
それと、買い切りなんですぅ
ゆりんちゃんって、ボコボコ化粧品とパンティー買ってるんじゃ…
予算は設定してるんですよ!

情報収集
ブログを書いといて、こんなこと言うのもアレなんですけど。
お金のような大事なことは、個人のツイッターやブログを見るのはやめた方がいいですね。
私はYouTubeも見ない人でして、投資情報は自分が信頼できると考えるメディアのみ。
投信で私が参考にするのは、モーニングスターのデータだけです。
ポートフォリオも組めますし、ランキングも豊富なのでおススメですよ。
ここにすべてがあるので、他人の運用状況を見ても、見せてもなんの意味もないんです。
記事で紹介した係数を検索したら、計算してくれるサイトも見つかるはずですよ。
それと、モーニングスターのデータで投信積立の事前目標設定はできます。
インデックスがいいって言うからとか、誰々がこの銘柄買ってるからとか、
そんな理由でなんとなく買うのではなくて、ご自分でしっかり選定した方がいいと思います。
ひとりで考え、ひとりで決めて、ひとりで進む
私のキャッチフレーズ。
親友たちと固まって生きてるけど、お金のことはひとりでしないといけないです。
特に投資はすべて自分に返ってくるので、しっかり自分で考えるんです。
最後におススメの本を紹介します。
