日本保守党が保守系LGBTの受け皿になっちゃうの?

保守のみなさん、お元気ですか?
日本保守党とトランスジェンダーが手を組むかもしれないぞ。

毎日新聞
「性別変更の条件に生殖不能手術」特例法は違憲 最高裁決定 | 毎日新聞  生殖機能を無くす手術を性別変更の条件とする性同一性障害特例法の要件の憲法適合性が争われた家事審判で、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)は25日、生殖不能手術要...

最高裁が性別変更条件にある生殖機能を失うための手術を違憲と判断しました。
しかし、変更後の性別の性器に似た外観を備えるという要件は判断せず高裁に差し戻しました。
最高裁は判断しなかったので、ホース付き禁止は現状維持。

つまり、タマタマを付けた状態で疑似的な女性器を付ければいいんですね。

エリ

どんなんやねん!

ゆりん

ニュートランスですな、LGBTNTQ+

これはスゴイよね。
虹色野郎が大好きなニューヨークでも流行るんじゃない?
ほとんど漫画だよね。

新しいじゃん、最高裁。

目次

保守系トランスジェンダーの受け皿がない

手術要件は残すべきだと考えるトランスジェンダーもいるんですよ。
私も残すべきだと思ってますよ。

だって、ホースが付いてる女子はいないからね。

もし、手術要件が全面撤廃になったとしても、
オペ組はホース付きと一緒にされるのは絶対に嫌がりますよ。

実際に言ってますからね。
バッチバチに分断するだけでしょうね。

虹色野郎は本物偽物はないと言うけど、そんなもんは上っ面だけのきれいごとです。
現実は一緒にすんな!と思いますよ。
彼女たちから見たら、チートでしかありません。

だって、ホースが付いてる女子はいないからね。

保守系トランスジェンダーと呼んでみようか

とりあえず、手術要件を残すべきと考えるトランスジェンダーを保守とでも呼びましょうか。
この人たちの受け皿がないんだよね。
手術要件を残すべきと考えると、虹色NPOは敵、ぜーんぶ敵なんだよね。
敵の敵は味方。

百田尚樹も有本香も好きじゃないけど、日本保守党になっちゃうんだよね。
私は選挙に行ったことないし、今後も行くつもりはないけど。
だって、日本人と思ってないから。

選挙に参加する保守系トランスジェンダーは他に投票するところがない。

日本保守党の有本香に保守系トランスジェンダー団体が引用される

保守系トランスジェンダーという表現が正しいか分らんよ。
でも、そんな感じでしょ。
私は保守系のオカマになるんでしょうね。

LGBT虹色NPOとは違う保守系の団体もあるよ。
性同一性障害特例法を守る会という団体です。
ネーミングはどうかなと思うけど、私はこの人たちの考え方に近いですね。
最高裁の結果についても記事を書いてます。

note(ノート)
最高裁の違憲判決への声明|GID特例法を守る会 すでに報道などで周知のことと思いますが、2023年10月25日、最高裁判所大法廷は、性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(以下特例法)について、その3条4号の...

私は常々ネット情報は、ほどほどにしてねと言ってます。
それは虹色NPOの書いた記事しか出てこないからです。
今のグーグルの検索結果は不自然なので、虹色NPOとは違う団体は必要だと思っています。

今後の活動に注目ですね

特例法が改正されるか、どのように改正されるかは、マジョリティにかかってるんですよ。
LGBTの頭数なんてしれてますからね。
マジョリティの大多数は、手術要件が必要と考えるはずです。

ところが、マジョリティも悩ましい。
自民党は法改正に慎重姿勢だけど、公明党は積極的なのでアテにならない。
改正といっても今回の最高裁の判断を反映するだけなら、ホース付きで性別変更OKにはならないです。
マジョリティの人達は、ここまで考えない人が多いですね。

どうせまた騒ぐだけなんだよ

また、ホース付きでトランスジェンダーが女湯に入ってくると騒ぎます。

まだ、大丈夫ですから!と言わなきゃいけないですね。

虹色NPOクソ野郎は言わずにホース付きでもOKにしろと騒ぐだけですね、きっと。
日本保守党の百田・有本も、女湯に入ってくると騒ぐだけだと思います。

性同一性障害特例法を守る会は、まだ大丈夫ですよと冷静に言える立ち位置かなと思います。
その上で最後の砦の外観要件を守りましょう。
となるんだけど、どこかの政党と仲良くしなきゃいけないですね。
この手の団体と政治家はお互い政治利用しないと目的を達成できないもんです。

日本保守党ぐらいしかないんだよね。

日本保守党は絶望的に知識不足

ところが、百田・有本組は、LGBTに関しては絶望的に知識不足です。
有本香は死のホルモン治療というアサ芸のクソ記事を示唆に富むと拡散したぐらい。

特例法を守る会は、こういう連中と組むとトランスジェンダーの支持を失いかねない。
この際、頭数も少ないし失ってもいいか。

zakzak:夕刊フジ公式サイト
【有本香の以読制毒】 生殖不能手術要件に最高裁「違憲」 露払い役、LGBT法が悪影響 多くのメディア...  日本社会の秩序を根底から覆しかねない判決が下った。最高裁判所大法廷が25日、性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する場合、生殖能力をなくす手術を要件としてい…

有本香は都合よく特例法を守る会のコメントを引用しています。
ちょっと仲良くして、特例法を守る会が徹底的にトレーニングしてやった方がいいかもね。

それで申立人はどうなったの?

最高裁の前にこんな余計なことをするヤツらがいるんだよね。
私はまたコイツかよって思うけどね。
わざわざ朝日なんかにログインして読まなくていいよ。

朝日新聞デジタル
性別変更の手術要件「撤廃すべき」 最高裁弁論前に当事者が訴え:朝日新聞デジタル  トランスジェンダーが戸籍上の性別を変更する際に性別適合手術を求める法律は、憲法に違反するのか。注目の家事審判をめぐる最高裁の判断が近づくなか、全国の当事者や支...

マジョリティ、普通の人達は当事者と申立人の区別がつかないんだよ。
普通の人達がこの記事を読むと、この当事者が最高裁家事審判の申立人だと思う。
わざと分かりにくく記事を書いてるんだよ。

申立人はコイツらではなくて、アラフィフのトランスジェンダーです。
あまり出たくない人みたいだけど、インタビューを受けてますね。
弁護士はこの辺の連中だけど、コイツら2人のFtMの話ではありません。

ややこしいことをすなっ。

申立人は性別変更を認められず延長戦

最高裁でも変更後の性別と似た性器の据え付け要件は現状維持です。
だから、現時点ではこの人の性別変更は認められませんでした。
高裁でちゃんと審議してないから高裁に差し戻しです。
この人は延長戦ですね。

高裁の裁判官は嫌だろうね。
うわ、最悪、戻ってきたわ。

違憲です、ホース付きでもOKですとなったら、
これはホントに女湯にぶらんぶらん入ってくる話になりますよ。
だから、裁判官も触れたくない。

同情はするけど予想できたことでしょ

NHK NEWS WEB
はやく認めてほしい~手術せずに性別変更を求めた理由|NHK 【NHK事件記者取材note】性同一性障害の人が性別を変更するのに、生殖能力をなくす手術は必要なのか。最高裁が違憲と初判断。当事者の思いは

ご本人のインタビューを読んで、辛かったんだろうなとは思いました。
あくまで私の印象だけど、優しそうな人だなって感じましたね。

ずっと表に出なかった人なので、インタビュー受けて大丈夫かなって思う。
顔は出てないけど、精神的な部分で大丈夫かなとは思う。
こんなブログ書かれる訳だし。

でもね、あまり共感はしなかったですね。

エリ

冷たいヤツだな

ゆりん

考え方が違うから仕方ない

いろんなシーンで容姿と性別の不一致が出てきて生きづらい。
そうでしょうね。

申し訳ないんだけど、すべて事前に予想できた問題です。

だから、私は焦ってフルタイム女装をしないでねって書いてるんですよ。
男性として働いてオペ代を貯めた方がいいです。

とにかくオペは受けたくない心理は?

いろいろ言ってるんだけど、とにかくオペを受けたくないみたい。
オペは受けたくないんだけど、魔法のように女性器に変わるといいなって思ってる。
ちょっと、かわいい。

でもね、魔法があっても、オペより高額に決まってるよ。

もし、手術にリスクや負担が少なく、あした、魔法みたいに女性器に変わるのであればもちろんしたい気持ちはあります。ですが現実はそうではありません。健康な体にメスを入れなければならず、費用も高額で、入院や療養にも長い時間がかかり、体への負担も大きいです。社会人として生活しているなかで、長期間休みをとるのもできません。すごく悩みましたが、手術はできないと思いました

はやく認めてほしい~手術せずに性別変更を求めた理由

性別不合の診断を受けてる人なので、やっぱりホースには違和感を持っている。
仮にホース付きで戸籍を女性にできたとして、そこの違和感をどう解消するのかという問題。
これはオペでしか解消できない。

このインタビューを読むと、この人はお金があればオペを受けると思う。
そんな印象。

健康な体にメスを入れたくない、オペのリスクを許容できないからオペを受けたくない。
それなら、費用や仕事の問題を考える必要はないでしょ。
でも、仕事を休めないとか費用が高額だとか言うじゃないですか。
ポリシーでオペを受けないのか、なんなのか分からないんだよね。

だから、私は環境が整った大手の外資に入社しろと書いてるじゃないですか。
ね?

アホ学者のコメントが絶望的で役立たず

青山学院大学の法学部の教授がコメントしてるんですよ。
こんな人が教授やってるのかと思うとゾッとしますね。

一方で、制度を悪用する人たちが現れるのではないかとの懸念の声については「あくまで性別の記載を変更するための条件の話で、身体の特徴が残っている状態で入浴施設やトイレを使用することまで認めるかどうかは別だ」とした上で「施設ごとの特徴によっていろんな制限の方法を議論して調整するべきで、今回の問題とは切り分けて考える必要があるのではないか」と話しました。

はやく認めてほしい~手術せずに性別変更を求めた理由

性別の変更を記載するためだけの話なんだって。
だから、ぶらんぶらんで女湯に入るのを認めるかは別の話なんですって。
それじゃ、なんのための戸籍上の変更なの?

世間の人はこういうクソみたいな理屈でなし崩しにされるのを警戒してるんだよ。

頭が悪いんじゃないの?

戸籍上の女性を制限することが差別になるだろ、アホ!

女湯は女性に限ります。
その女性を戸籍上の性別以外にどうやって判断するの?
ホース付きで戸籍上の変更ができたら、その人は紛れもなく女性だよね。
法律的に女性だよね。

その戸籍上の女性を施設のポリシーで制限しちゃっていいの?
それを差別って言うんじゃないの?

ホース付きで晴れて女性になった人が、トラ女湯に入ってくださいと言われたら?
ホース女子は、21:00以降の入浴でお願いしますと言われたら?
そんなもん、女性として扱われてないって話になるよね。

具体的な調整方法のアイデアもないくせになにを言ってるんだよ、ボケッ。
アホか、この学者は。
学者の話がまったく現実的でないのはいつものことですわ。

最高裁の家事審判から学ぶこと

最高裁の家事審判は、申立人の性別変更を認めるかという話です。
お社会全体の話ではありません。
だけど、違憲判断が出て放置するわけにはいかないので改正の話になるんですね。

この人のインタビューを読むと分かると思う。
無計画なフルタイム女装で走り出すとロクなことがないんですよ。

オペを受ける、受けない、受けるならいつ受けるのか。
資金を含めた計画をしっかり立てて、計画的に進めないといけないことなんです。

オペを受けないで女装生活をすると、どういう問題が発生するのか。
これらは事前に分かることです。

トランスは計画的に

目次